誠になってながら、下記の期間につきまして年末年始休業とさせていただきます。
期間中はご不便ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休業期間:令和4年12月29日(木) ~ 令和4年1月4日(水)
令和2年4月7日に緊急事態宣言が全国の都道府県になされたことを受けて、下記のとおり電話相談の受付を開始しました。
※令和2年5月26日に緊急事態宣言は解除されておりますが、引き続き電話相談の受付を行っております。
1 相談料金
・30分あたり 3000円(税込)
1時間 6000円(税込)
通話料は当事務所の負担となります。
2 相談実施までの流れ
⑴ 相談申込
まずは、お電話にて電話相談ご希望の旨をお伝えください。
⑵ 相談料のお支払い
相談料金は前払いとなります。
お支払い方法は送金もしくは現金払いのどちらかを選択してください。
① 送金の場合
担当弁護士より相談料の送金先口座をお伝えします。
事前に相談料3000円~を送金してください。
送金完了後、当事務所までご連絡ください。
入金確認後、担当弁護士と電話相談の日程調整を行い、相談を実施致します。
※相談の実施は相談料の入金確認後になります。
一度相談日時を決定した場合でも当該日時までに入金が確認できなかった場合は
キャンセルとなりますのでご注意ください。
② 現金支払いの場合
電話相談実施日までに当事務所の風除室に設置されたポストに相談料3000円~を
封筒に入れて投函してください。
当事務所では新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,以下の対策を実施しております。
(令和2年5月26日現在)
<来所される方へのお願い事項>
① マスクの着用をお願いします。
当事務所の弁護士及び事務職員もマスクを着用して接客致します。
② 玄関先にアルコール消毒液を設置しておりますので、必ず手指の消毒をしてください。
③ ご自身または同居のご家族や勤務先の同僚等、濃厚接触の可能性のある人が、以下に該当する場合
は、来所をお断りしております。
・ 2週間以内に発熱や咳、鼻水、倦怠感、下痢といった風邪の症状のあった方
・ 現在、上記症状のある方
・ 味覚障害や嗅覚障害といった症状のある方、もしくは2週間以内にこのような症状のあった方
・ 2週間以内に県外へ行ったことのある方
・ 1カ月以内に海外へ行ったことのある方
※当事務所では電話相談も実施しております。上記に該当する場合は、電話相談での対応が可能ですので、ご相談ください。
<法律相談や打合せ実施にあたっての対策>
① モニターを通じた対応
いわゆる3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)を避けるため、法律相談や打合せを実施する際は、別室に待機した弁護士とモニターを通じて会話する方法を採用しております。
契約締結時などでは直接お会いせざるを得ない場面が生じますが、その場合でも面談時間は極力短時間にするように努めております。
② 相談や打合せに利用する会議室の換気
会議室内は暖房も使用しておりますが、換気するために少しだけ窓を開けております。
寒く感じる場合もあるかもしれませんので、上着などをご持参ください。
③ 会議室内の除菌等
法律相談や打合せ実施後は、机の上やドアの手すり等をアルコール除菌しております。
また、各打合せごとに30分以上の間隔を空けるようにしております。
大谷法律事務所(おおたにほうりつじむしょ)は青森県JR下北駅から車で3分、むつ市内にある法律事務所です。女性弁護士も在籍しております。
様々な悩みを抱える地域の市民・中小企業の皆様が気軽に相談できる、
下北・むつ地域に根差した法律事務所を目指します。
法テラスの民事扶助制度(無料法律相談、弁護士費用立替)もご利用いただけます。
遺言・相続・借金・債務整理・過払金・離婚・男女関係・成年後見・交通事故・相続放棄・パワハラ・モラハラなど、なんでもお気軽にご相談ください。
→法律相談Q&Aはこちら
当事務所では新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,以下の対策を実施しております。
(令和2年4月10日現在)
<来所される方へのお願い事項>
① マスクの着用をお願いします。
当事務所の弁護士及び事務職員もマスクを着用して接客致します。
② 玄関先にアルコール消毒液を設置しておりますので、必ず手指の消毒をしてください。
③ ご自身または同居のご家族や勤務先の同僚等、濃厚接触の可能性のある人が、以下に該当する場合
は、来所をお断りしております。
・ 2週間以内に37.5度以上の発熱や咳、鼻水、倦怠感、下痢といった風邪の症状のあった方
・ 現在、上記症状のある方
・ 味覚障害や嗅覚障害といった症状のある方、もしくは2週間以内にこのような症状のあった方
・ 2週間以内に県外へ行ったことのある方
・ 1カ月以内に海外へ行ったことのある方
※上記に該当する方の場合は、状況に応じて電話相談を実施することも検討しております。
対応が決まり次第、ホームページ上にてお知らせ致します。
<法律相談や打合せ実施にあたっての対策>
① モニターを通じた対応
いわゆる3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)を避けるため、法律相談や打合せを実施する際は、別室に待機した弁護士とモニターを通じて会話する方法を採用しております。
契約締結時などでは直接お会いせざるを得ない場面が生じますが、その場合でも面談時間は極力短時間にするように努めております。
② 相談や打合せに利用する会議室の換気
会議室内は暖房も使用しておりますが、換気するために少しだけ窓を開けております。
寒く感じる場合もあるかもしれませんので、上着などをご持参ください。
③ 会議室内の除菌等
法律相談や打合せ実施後は、机の上やドアの手すり等をアルコール除菌しております。
※ 今後、むつ市内での感染が拡大した場合には、新件相談の受付を一時的に停止することも検討しております。その場合には、適宜ホームページ上でお知らせ致しますので、よろしくお願いします。